こんにちは。
昨日、よやく干ガレを剥く作業が完了しました、
更新担当のイシトコです。
前回に引き続き、
2011年5月21日(土)・5月22日(日)に、
AM10:00~PM17:00まで姫路市で開催される、
はりまご当地グルメフェスタに出展予定の、
(10枚綴り千円で当日会場で販売されるイベントチケットでの販売になります)
干ガレ丼の、製作現場の裏側・干ガレ丼ができるまで(後編)を、ご紹介したいと思います。
前編は、こちらからどうぞ。

着々と、作業は、進みます。
2枚に剥かれた干ガレが、身と骨に分けられ、

さらに次の作業へと続いていくのです。

2枚にわけられた干ガレは、小骨と内蔵が取られ、
更に最終チェックへと進んでいくわけです。

小骨が残ってないかどうか、最終チェックが済んだら、
ハサミで更に2つに分けられます。




作業が進み、次々と、干ガレが、積まれていきます。
完成した干ガレを、


醤油と、酒、みりん、砂糖で甘辛く煮たタレにつけます。


漬物と紅しょうがを用意したら、

ご飯の上に、タレにつけた干ガレをのせ、その上からタレをかけます。

漬物と紅ショウガを載せて、
更に上からタレをかけたら、
2011年5月21日(土)・5月22日(日)に、
AM10:00~PM17:00まで姫路市で開催される、
はりまご当地グルメフェスタに出展予定の、
干ガレ丼400円の完成です。
当日は、10枚綴り千円で当日会場で販売される
イベントチケットでの販売になります。
現金での販売は行いません。ご注意ください。

公式サイトに地図が載っていますが、
家老屋敷跡公園の7番が、干ガレ丼のテントです。

それでは、会場でお会いしましょう。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
前回の記事は、こちら。から
前前回の記事は、こちら。
前前前回の記事はこちらから。
前前前前回の記事はこちらから、どうぞ。