【フォトギャラリー】2011年6月6日・家島本島真浦地区

ieshima 2011年6月15日 by ieshima

2011年6月6日 家島本島真浦地区

【島情報】アイランドナイトハイク『夜の島歩き・竹やぶのヒメボタルを見つけに』

ieshima 2011年6月11日 by ieshima

KAZZです。久しぶりに夜の家島を歩く「アイランドナイトハイク」を実施いたします。

 今回は、6月15日水曜日の夜20:30志みずを出発予定。所要時間は、

2時間ぐらい。参加料は、1,500円。 夜の海岸を通り、

夜の家島神社、夜の清水公園の横を通り、夜の山道を通って宮浦神社に参拝し、

志みずまで帰ってきます。

場合によりコースが変わることがありますので、ご了承ください。

雨天の場合は、中止とさせていただきます。 懐中電灯は、ご持参くださいね。

暗闇の中を歩いたことがありますか?

暗い中を歩くと、昼間では、感じられない感覚を楽しむことができます。

ほとんど見えないから、視覚が限られてくるおかげで、

聴覚や嗅覚が鋭くなります。そうすることで、

普段気づけない自然の息吹を感じることができるのです。

鳥の声、波の音、風の音、波に揺られる小石、草木のささやき、

自分たちの足音、森に住む小動物たちの気配、海の香り、土の香り、

草木の香り、花の香りなどなど、他にも何か見つけられるかもしれませんね。

今回の一番の見所は、Ishitokoくんが、見つけた竹やぶの蛍。

ナイトハイクは、暗闇を歩くことで、肝試しのように怖さも感じるかもしれませんが、

科学の進歩とともに退化しつつある五感を刺激させ、主に自然を感じることができ

、そこから、自分を見直したり、リフレッシュされたりするものです。

もちろん、お天気次第で、満天の星空も楽しむことができますし、月見も楽しめます。

 本日より、予約開始ですので、興味のある方はご参加くださいね。

ご予約は、こちらから。

【イベントリポート】第24回家島観光釣り大会に参加してきました。

ieshima 2011年6月10日 by ieshima

おはようございます。

更新担当のイシトコです。

今回は、イベントリポートということで、

2011年6月5日に家島諸島坊勢島で開催された、

第24回家島観光釣り大会の模様をお伝えしたいと思います。

毎年、坊勢島、男鹿島、家島本島の順番で開催されるこの大会。

今回は坊勢島での開催です。

姫路港から船で坊勢島に渡り、港から歩いて

10分くらいのところにある、海水浴場が受付です。

受付を済ませたら、開会式を終え、簡単な釣り範囲の説明をして、

好きな場所に移動して、いよいよ釣り大会のスタートです。

各自、黙々と仕掛けを準備をする中、

なぜか、メバルを調理している人がいたりしますが、

準備ができたら、釣りスタートです。

釣り時間はAM9時から12時までの3時間。

その時間で釣果を競うのです。

そうこうしているうちに、ハゼが釣れたり、

タバコより小さなフグが釣れたりしながら、

時間は過ぎていきます。

いい感じでガシラが釣れてきたところで、

検量の時間がやってきたので、順番に列に並ぶのです。

全員の検量が終わって、昼ごはんを済ませたら、

1匹の重量が一番重かった人と、

総重量が一番重かった人には、トロフィーと豪華記念品が授与されます。

その他の釣果がよかった人には、豪華記念品と、醤油が手渡され、

記念撮影などをはさみつつ、

島巡りに参加の方も織り交ぜての、他の記念品の抽選をおこないつつ、

ペアーでの無料宿泊券の抽選を終わったら、

閉会式を行い、各自解散となりました。

それでは、来年の6月の第一日曜日に、

今度は家島諸島・男鹿島でお会いしましょう。

島巡りでの参加ももちろん、お待ちしています。

【フォトギャラリー】2011年5月30日・家島本島真浦地区

ieshima 2011年6月7日 by ieshima

2011年5月30日・家島本島真浦地区

【島情報】森に広がる星空 ヒメボタル乱舞

ieshima 2011年6月4日 by ieshima

KAZZです。

本日の神戸新聞「森に広がる星空」 ヒメボタル乱舞として、掲載されました。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004135028.shtml

ヒメボタルは、太古の昔より決まった土地に生息する蛍です。

他の虫のように生息地を移動することはありません。メスが飛べないため、その地にとどまり続ける。

生息地が、開発されたり、開墾などで、人の手が入り続けた結果、どんどん減り続けている蛍です。

「昔はよくいたのに」とか、「数年前までは、少しはいたのに」などと言われながら、いなくなっていきました。

昔と違い、いたるところに灯りがあるため、いることにさえ気づかなかったりします。実際僕も、

3年前までは、こんなに近くにこんなにいっぱいいることすら、知りませんでした。

人が、自分たちのために何気なくした草刈や、木の伐採、畑作り、宅地造成、

そういった行為が他の生命を傷つけている現状を教えられました。

現在、兵庫県ではレッドデータブックで「要注目種」に指定されています。

節電、節電と言われている今、少し電気を消して、周りを見渡してみると、

あなたの知らない生命の光を感じられるかもしれませんね。

蛍が飛んでいる今だからこそ、来週辺り、久しぶりに、

「ナイトハイク」を実施しようと思っています。本当の暗闇の中を歩いて、

忘れていた何かを思い出しませんか?

【島動画】2011年6月2日 家島本島宮地区(闇に光る夜光虫)

ieshima 2011年6月3日 by ieshima

2011年6月2日 家島本島宮地区(闇に光る夜光虫)

http://www.youtube.com/watch?v=ItoLXmEPYX4

【フォトギャラリー】2011年6月2日・家島本島宮地区(闇に舞う蛍)

ieshima 2011年6月3日 by ieshima

2011年6月2日・家島本島宮地区(闇に舞う蛍)

【フォトギャラリー】2011年5月24日家島本島・真浦地区(対岸に西島の見える風景その3)

ieshima 2011年5月31日 by ieshima

2011年5月24日家島本島・真浦地区(対岸に西島の見える風景・その3

【島情報】好評につき募集期間延長のお知らせ(第24回家島観光釣り大会&第9回家島観光島巡り)

ieshima 2011年5月28日 by ieshima

おはようございます。

今年は早くも梅雨入りのようですが、

いまだにコタツを使っていたりする、

更新担当のイシトコです。

今回は、好評につき、募集期間延長のお知らせです。

本日5月28日(土曜日)を募集締め切り予定日にしていた、

2011年6月5日(日)に開催予定の、

(小雨なら開催します。台風などの場合は翌週に順延です)

第24回家島町・観光釣り大会&第9回家島諸島・島巡り

ですが、好評につき、募集期間を延長することが決定しました。

(家島にお住まいの方の参加も、受けつけています。是非是非参加くださいませませ)

毎年、男鹿島・家島・坊勢島の三つの島で順番に開催されるこのイベント。

今年は、家島諸島・坊勢島で開催されます。

島巡りのほうは、ガイドに、あの高島一彰氏が同行予定です。

共に参加費は、大人2500円・小学生1500円

参加資格は、小学生以上で定員は200名。

(参加費に昼食と飲み物は含まれますが、船代などの交通費は自己負担です)

(釣具・エサは各自持参してください)

釣果の良かったかたには、トロフィーと記念品を貰えるチャンスが与えられます。

また、その他にも抽選記念品1泊2日ペアー無料宿泊券などが当たる

お楽しみ抽選会なども行われますので、まったく釣れなかった方でも安心です。

締め切りは、6月3日(金曜日)まで延長されることが決定しました。

お電話での申し込み後、

参加費用の振り込みの確認が取れ次第、受付完了となりますので、ご注意ください。

(なお、一度お納めいただいた参加費は、基本的には返金不可となっています)

(当日の飛び入り参加は不可です)

当日の受付は午前8時20分~

釣り時間は午前9時~12時までとなります

問い合わせ、申し込みは、家島観光事業組合まで、お電話でお願いします。

(電話で連絡がつかなかったり、夜しか時間が空いてないという方は、

問い合わせフォームからご連絡くださいませ。そのさい、ご用件のところに

電話番号の記入も忘れずにお願いします)

家島観光事業組合   TEL: 079-325-8777

web:https://h-ieshima.jp/

(電話で連絡がつかなかったり、夜しか時間が空いてないという方は、

問い合わせフォームからご連絡くださいませ。そのさい、ご用件のところに

電話番号の記入も忘れずにお願いします)

釣り大会&島巡りの、受付は6月3日(金曜日)まで

開催日は6月5日(日曜日)です。

家島にお住まいの方の参加も大歓迎です。是非是非参加くだいませ。

家島への行きかた(電車&バスの場合)は、こちらをごらんください。

釣り大会の参加費と、宿泊費がセットになった宿泊プランは、こちらを、どうぞ。

釣り大会&島巡りについては、こちらもご覧ください。

【フォトギャラリー】2011年5月24日家島本島宮地区

ieshima 2011年5月26日 by ieshima

2011年5月24日家島本島宮地区